〔事務局員のつぶやき〕

 3月となり日に日に春の陽気を感じられるようになってきました。今年も当機構をよろしくお願いいたします。今年最初のメルマガを発行します。

 さて、寒い日が続いていますね。1月から2月にかけては高野町で1メートルを超える積雪が記録されるなど雪が多いシーズンとなっています。雪が降ると雪かきなどの作業が大変だったり交通機関が乱れたり観光客が減ったりと地元の人にとっては厄介者扱いされています。一方で、スキー場では雪が降らないとお客さんが来ませんし高野町では雪室といった雪の多さを逆手にとった取り組みもされています。地域にとって当たり前の何気ないものが地域外の人から見れば意外と魅力的だったりするんですね。

今一度地域の魅力について考えてみると他所にはない素敵な宝が眠っているかもしれません。(コーディネーター 仲)

 

 

①〔しょうばら産学官連携セミナー 第6回県立広島大学研究室訪問を開催しました!〕

10月25日(火)、「しょうばら産学官連携セミナー 第6回県立広島大学研究室訪問」を開催致しました。「県立広島大学の植物の研究」というテーマのもと、荻田先生と福永先生の研究室を訪問し、研究内容についてのお話や実験室の設備等のご紹介などをしていただきました。

当日は、先生が取り組んでいらっしゃる研究内容等をこれまでの連携事例や地域課題も交えながらわかりやすくお話していただくとともに、実験室をご案内していただくことで、研究シーズ(研究内容)を参加した皆様にご理解いただけたと思います。実験室の見学では、それぞれの先生が専門の実験器具について説明してくださり、参加者の皆様も興味深く耳を傾けていました。また、施設見学では「圃場」を見学し、普段見ることができない実験風景などを近くで見ることができました。

 

 

②〔しょうばら産学官連携セミナー 第4回サテライトゼミナールを開催しました!〕

10月27日(木)「しょうばら産学官連携セミナー 第4回サテライトゼミナール」を開催致しました。

今回は「食品加工・6次産業化」というテーマのもと、県立広島大学生命環境学部の吉野先生にミニ講義とそれを踏まえてのワークショップを行っていただきました。

ミニ講義では「地域の資源―伝説から機能性まで―」をテーマに、地域資源から商品化に至るまでの手順や注意点、事例などについてお話しいただきました。

 

ワークショップでは「地域資源を利用した加工食品を開発しよう」とのテーマのもと、実際にどのような地域資源を利用してどのような新商品を開発するか議論していただきました。参加者の皆様には実際に食品製造に携わってらっしゃる方もいらっしゃり、具体的な議論が展開され、2件の新たなマッチングに至りました。

 

 

③〔平成28年度県立広島大学学術講演会を開催しました!〕

 12月7日(水)に県立広島大学主催・当機構共催の「平成28年度県立広島大学学術講演会」を県立広島大学にて開催し、200名の方にご参加いただきました。当日は、多機能フィルター㈱代表取締役の丸本卓哉氏を講師に迎え、「緑化による環境修復―土壌微生物との協働―」と題しご講演いただきました。

 講演では、現在の地球規模での環境問題の話から始まり、そういった状況での緑化の意義、環境保全における土壌微生物の重要性、それらを踏まえての産学官連携により開発された新緑化技術効果等について、順序立ててわかりやすくお話しいただきました。参加者の皆様は環境問題から産学官連携まで多岐にわたる話題を興味深く聞くことができたものと思います。

 

 

④〔しょうばら産学官 ビジネスチャンス座談会を開催しました!〕

 学術講演会終了後、庄原商工会議所2階会議室にて、講師の丸本卓哉氏を囲んで、座談会を開催しました。

 この座談会は建設業・加工製造業などを営んでいる事業者の皆様へビジネスチャンスを提供し、新たな事業展開を模索していただくために企画しました。当日は丸本卓哉氏に加え、県立広島大学より原田浩幸教授にもご同席いただき、10名の参加がありました。和気あいあいとした雰囲気で行われ、結果として、多機能フィルター㈱と試験施工や共同開発検討等の成果がありました。

 今後もこういったビジネスの機会を創出する場を提供していきたいと思います。

 

 

⑤〔しょうばら産学官連携セミナー 第5回サテライトゼミナール〕

普段、生活している中ではなかなか接点が少ない「大学」。その大学のゼミナールがまちなかに出張します。大学の先生の専門的な講義を聞いたり、大学の先生と交流しませんか?

第5回の今回は県立広島大学生命環境学部の原田教授を講師に招き、「環境問題」をテーマに開催します。

まず30分程度のミニ講義を行います。ミニ講義のテーマは「新聞解説 地球温暖化対策パリ協定(京都議定書からの変遷)」です。続いて、「人口減の時代に、衛生施設はどう維持していくのか?」というテーマでワークショップを行います。

ミニ講義を聞いた後、講義の内容を踏まえて環境問題の地域課題について先生や参加者の皆様とで考えてみましょう。

 

 

●日時:平成29年3月13日(月)18:30~20:30

●場所:楽笑座(庄原市西本町二丁目1番10号)

●定員:30名

●参加費:無料

●主催:しょうばら産学官連携推進機構

●詳細:

●お問い合わせお申込み:

しょうばら産学官連携推進機構(担当:仲)℡0824‐72‐2121

 

 

〔購読停止について〕

購読を停止したい方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、当機構のホームページ上のメールマガジンページよりお手続きいただきますようお願い申し上げます。

 

ホームページURL:

http://www.shobara-sangakukan.com/

 

 

しょうばら産学官連携推進機構
 コーディネーター   仲 正人

 TEL : 0824-72-2121 FAX: 0824-72-6608

 E-mail: naka@shobara-sangakukan.com

HP: http://www.shobara-sangakukan.com/

HP:https://www.facebook.com/shobara.sangakukan

〒727-0011 

広島県庄原市東本町1-2-22 庄原商工会議所内